50代独身女性はたくさんいますが、生活スタイルがかなりバラバラですよね。
見た目も50代ならまだ綺麗でいられます。
でも、お金がなかったらおしゃれするお金もない。
まして、50代でパートで生活しているとなると、時給はいくら位で納得し働いているのかきになりますよね。
このままパートのまま老後一人暮らしだったら、何か対策をしなければ貧乏老人に突入します。
50代パートの時給はいくら位?
50代でパートの友人は、何人かいますが東京の女性と私あ住んでいる千葉県と出は最低賃金も違いますし、募集している時給を見ても差があります。
千葉県では900円でも普通に募集してます。
東京では、1,000円以上ですね。
最低賃金と言うのも決まってますが、この金額、最低賃金より安くない?
と思うこともあります。
- それでもこの仕事くらいしかできないわ
- 近くだからしょうがないわ
- 時間帯がちょうどいいから、妥協
そんな理由で安いと思ってもパートで働きに出ている女性はいます。
実際の東京で働くパートの友人は1,000円から始まって、今1170円だということです。
フルタイム、ボーナスなし。
契約社員のような、パートのような。
遺族年金をもらっている母親と二人で9万円の家賃の住まいを借りて住んでいます。
母親が亡くなったら、都営住宅を探そうと思ってるそうです。
老後一人生きていくのに、パートで今kら心配してます。
死ぬまで働くという彼女。
熟年離婚したので、年金も今背ssっ瀬と厚生年金をかけてますが・・・
千葉県に住むパートの友人は別居中。
970円に値上がったということです。
最初はもっと少なかったけど、仕事が楽だし、やっと見つけた仕事だからと。
別居中のご主人からは毎月10万円以上の送金があります。
70歳でも働く友人は3カ所掛け持ちのパート
70歳の友人は、離婚後パートに出ました。
どうしても家を買いたい!
3カ所掛け持ちをしてます。
飲食店は2カ所です。
一つが早朝からのホテルのバイキングのウェートレス。
時給は950円。
でも残ったおかず、あまたご飯を持って帰れるそうです。
毎回持って帰るから、食費はほとんどかからないそうです。
スーパーへは、牛乳やちょっと食べたいお菓子など買うくらい。
時給が安くても、食費が何万円も浮くのは魅力的です。
もう一つの飲食は、ウナギ屋さん。
高級志向なので、時給も高いのです。
ただ、夜は9時位まで仕事をすることもあるそうで、それが疲れるという事。
まかないもあるから助かるのだそうです。
パートで働くおひとり様のひとり暮らしの老後の対策とは?
ずっと一人暮らしで、パートなら年金をもらいつつ働くことしか老後の対策の道は難しです。
お金があろうがなかろうが今は、70代でも働ている女性はかなり増えています。
「死ぬまで働く」と言っている友人が二人いますが、冗談だか本当だかわかりませんが、節約は極限までするとかなり違います。
60歳過ぎても老後の資金を貯めることは出来ます。
節約だけでは無理なので、働き続けることが前提です。
今から仕事を探す人は「定年なし」の職場を見つけてください。
健康であれば、75歳過ぎても働けます。
働くことが苦痛だらけなら、困りものですが、働くことで社会とのつながりが持てて、孤独と無縁になります。
また働いていると、健康も維持できます。
参考記事